文化製倉庫電動シャッターを新規交換
倉庫の文化シャッターが引っかかり、開閉に支障があるとのご相談を受けました。現地調査では、スラットとレールの干渉が見られ、経年劣化による不具合と判断。応急処置も可能でしたが、安定した使用を目的に新規電動シャッターの導入を提案しました。仕様は開口幅3185mm、高さ2645mm、板厚0.5mmの内巻きタイプで、モートRを採用。カラーはシルキーホワイトを選定し、押しボタン式の操作盤を新設しました。施工後は引っかかりが解消され、スムーズな動作と美観が復元され、倉庫運用に適した状態に改善されました。
【大分市】の業者を見る
YKK製手動窓シャッターの錠不具合を修理
YKK製の手動窓シャッターが鍵の破損で動かなくなったとのご相談を受けました。現地調査では、巾木錠の受け金具が外れていたことを確認。部品を調整し、注油を行うことで正常な動作を取り戻しました。大掛かりな交換ではなく最小限の修理で対応することにより、コストを抑えつつ安全性と利便性を確保。施工後は問題なく施錠できるようになり、毎日の利用に支障がない状態に改善しました。
【宮崎県】の業者を見る
YKK製手動窓シャッター3台を電動化
5年前に建築された戸建ての1階に設置された、YKK製の手動シャッター3台を電動化したいとのご依頼を受けました。サイズは高さ約2.2m、幅約1.7mで、電源は外部に100Vが2か所確保されていました。現地調査の結果、ソムフィ製の電動開閉機を採用することで既存シャッターをスムーズに電動化可能と判断。施工後はリモコン操作で快適に開閉できるようになり、以前の重たい操作から解放されました。利便性と耐久性を両立した仕様となり、日常使用の大幅な改善につながりました。
【久留米市】の業者を見る
三和製工場シャッターの開閉機交換
工場に設置された幅約8m、高さ約3.8mの三和製電動シャッターにおいて、全開状態から自然に下がってしまう不具合が発生。現地調査で開閉機の劣化が原因と確認しました。対象は大型シャッターであり、安全性確保のため、三和純正の開閉機「SG40」を用いた交換工事を実施。施工後はシャッターが確実に停止位置で保持されるようになり、従業員が安心して使用できる環境が整いました。業務用として長時間使用に耐えられる仕様へ改善し、安定した稼働を実現しました。
【佐賀県】の業者を見る
トステム製車庫シャッターの柱外れ修復
車庫に設置されたトステム製の手動シャッターが、車の接触により柱から外れて動作不能となったとのご依頼を受けました。現地確認ではスラットや柱部分に歪みが見られ、通常の開閉ができない状態でした。まずは車両の出し入れができるように応急処置を行い、開閉に必要なスペースを確保。その後、破損状況に応じて修理・部品交換が必要である旨をご説明しました。応急対応を経て利用可能な状態に戻し、今後の修繕に向けた安心感を提供しました。
【北九州市】の業者を見る
三協アルミ製窓シャッターの開閉機交換
住宅に設置された三協アルミ製の電動窓シャッターが、閉まる途中で勝手に戻ってしまうとのご相談。現地調査では、停止ボタンを押しながら操作すると下がることが確認され、開閉機の不良と判断しました。寸法はブラケット内法1549mm、スラット実寸1514mm、レール内法1465mm、縦ケース下1885mmの内巻き仕様で、外観左電源。足場を設置した上で電動開閉機の交換を行いました。施工後は安定した動作を取り戻し、安心して利用できる状態となりました。
【高松市】の業者を見る