文化シャッター製電動シャッター/スラット交換工事
文化シャッター製の電動タイプで、一部(全体の約1/4)が開かないとの相談を受け現地調査を実施。右側シャッターと連動式で、内巻仕様・H2285×W777mm。電源が他社施工で切られていたが、動作確認後、スラットのみを新規交換(座板は既存再利用)。ブラケット内寸888mm、レール奥行37mm。不要スラットは現地保管とし、滑らかな開閉動作を復旧しました。
【高松市】の業者を見る
倉庫手動シャッター/スプリングシャフト2連交換工事
倉庫の手動シャッターが重く動作が悪いとの連絡を受け、現地調査を実施。内巻仕様・H2170×W2955mm、板厚0.5mm。経年劣化したスプリングの伸びを確認し、左右2箇所のシャフトを新品に交換。ブラケット内寸3044mm、レール奥行44mmに合わせ再調整。開閉負荷を軽減し、作業時の安全性と操作性を改善しました。
【香川県】の業者を見る
三和製窓用手動シャッター/鍵受け部変形対応・撤去工事
三和製の手動窓シャッターが引っかかり、開閉不能との依頼。調査の結果、鍵受け金具の変形でロック機構が干渉していることを確認。お客様の要望により、鍵受け部を撤去し、スラットとレールを調整。動作確認後、スムーズな開閉を実現。頻繁に開閉しない窓に最適な対応とし、安全性を確保しました。
【呉市】の業者を見る
文化シャッター製店舗シャッター/スプリングシャフト・スラット交換工事
店舗入口の手動シャッターが開閉時に引っかかるとの依頼。現地調査でレール内のテックスビスがスラットに干渉していることを確認。H2070×W2720mm、内巻仕様、板厚0.8t。文化シャッター製部材を使用し、スプリングシャフトとスラット(ペールベージュ・0.5t)を新規交換。レール補強も加え、動作を安定化。滑らかな開閉と静音性を回復しました。
【福山市】の業者を見る
リビング雨戸シャッター/スラット爪噛み込み修正・メンテナンス
ガラス扉用の手動雨戸が途中停止。現地調査でスラット爪2枚がレールに食い込み、下がらない状態を確認。爪部の変形を修正し、スラット位置を再調整。レール内部の清掃および潤滑処理を行い、動作を正常化。仕上げに全体の可動部メンテナンスを実施し、静かで軽い開閉を実現しました。
【広島市】の業者を見る
文化シャッター製手動工場シャッター/バネ交換工事
工場用手動シャッターで開閉不良を確認。外巻仕様・高さ3000mm×幅2500mm、板厚0.5mm。スプリング劣化により動作が重くなっていたため、バネ交換を実施。レール外外3177mmの寸法に合わせて新バネを設置。ポリカ波板の切断を最小限に留め、木下地を傷つけず施工。作業後は滑らかな動作を確認しました。
【広島県】の業者を見る