車庫手動シャッター 2連更新工事(動作不良・鍵紛失対応)
ご依頼いただいたのは、手動シャッターがスムーズに開閉できず、さらに鍵も紛失しているという車庫の修繕でした。現場は左右2枚の手動シャッターから成り、それぞれが経年により動作が悪く、使用に支障が出ていました。寸法を測定したところ、高さ1,781mm、幅2,145mm、レール奥行きは60mmで、スラット実寸は2,209mm、中柱は高さ1,836mmでレール奥行きは39mm、全体の幅は約4,380mmという構造でした。 お客様は動作の改善と防犯性の向上を希望されており、既存のシャッターを一新し、2箇所にスプリングシャフトとスラットを新規で設置。色は建物外観と調和するペールベージュをお選びいただきました。また、鍵のご要望に対しては、左右同一キーでの設置を行い、合計4本をご提供しました。 工事金額は税込550,000円で、支払いは現金での集金。工事は予定通り無事に完了し、お客様にもご満足いただけました。
【春日部市】の業者を見る
シャッターの開閉不良に伴うメンテナンス・調整作業
シャッターの開閉がスムーズにいかないとのご依頼を受け、現地にて点検を行いました。シャッターは閉める際に引っかかりがあり、開ける時にも力が必要な状態でした。現調の結果、可動部の摩耗やスラットの微細な歪みによって負荷がかかっていることが判明しました。そのため、シャッター全体のメンテナンスとスラット調整を実施。潤滑と位置の修正を行うことで、スムーズな開閉が可能となりました。作業完了後は、正常に動作することを確認し、現金にて¥22,000(税込)を集金させていただきました。今後もスムーズな動作を維持するため、定期的な点検をおすすめいたします。何か不具合が生じた場合は、早めにご相談ください。
【習志野市】の業者を見る
LIXIL製 窓用手動シャッター 鍵修理対応
戸建て住宅に設置されているLIXIL製の窓用手動シャッターにおいて、「シャッターが開かない」とのご相談を受け、現地調査を行いました。開閉不可の原因は、鍵の不具合によるものでした。現場確認の結果、当初は左右レール底に取り付けるタイプの鍵金具を予定していましたが、実際のシャッターは中央一点タイプの鍵受け構造であることが判明。このタイプは交換部品の流通がないため、現状の金具を使用し、注油によるメンテナンスで対応いたしました。作業はその場で完了し、スムーズな開閉が可能となりました。お支払いは当日、カードにて¥33,000(税込)を決済済みです。今後もシャッターの動作に違和感があれば、早めの点検をご検討ください。
【習志野市】の業者を見る
窓用手動シャッター 吊り元修正および注油メンテナンス
「シャッターが開かない」とのご相談を受け、即日対応を希望されていたため、可能な限り早急に現地調査・修理を行いました。メーカーは不明でしたが、手動シャッターの吊り元が外れており、スラットの変形も確認されました。 今回は吊り元の付け直しに加えて、スラットの変形修正、鍵と雨戸部分への注油処置も実施し、スムーズな開閉が可能な状態へと回復いたしました。
【滋賀県】の業者を見る
店舗シャッター 電動化工事(レールふかし・天井復旧含む)
東京都豊島区にて、株式会社アークランド様より「手動シャッターが重く、開けづらい」とのご相談をいただきました。今後の利便性を考慮し、電動化も視野に入れてのご提案となりました。 現地調査を行った結果、既存の手動シャッターの劣化や重さが確認され、電動化への更新と同時に、シャッター周辺のレールふかし・天井解体復旧作業を含む施工となりました。 現在、天井の復旧作業中で、電動化による快適な開閉が実現される見込みです。アフターメンテナンスについても引き続きご相談を承っております。
【滋賀県】の業者を見る
倉庫手動シャッター 中柱およびスラット部材修繕工事
お客様より、「倉庫の手動シャッター2枚のうち、支柱(中柱)が曲がっており、開閉に支障がある」とのご相談を受けました。メーカーは不明でしたが、現地調査を4月8日13時に実施し、詳細な寸法確認と状況把握を行いました。
【市川市】の業者を見る