手掛け・受け皿交換によるシャッター部品リフレッシュ工事
経年劣化で破損していた受け皿と手掛け4個を新規交換。既存シャッター形状に合わせて適合部品を選定し、位置調整を実施。動作確認後、スムーズな操作性を確認。小規模ながら日常使用に直結するメンテナンス事例となりました。
【足立区】の業者を見る
掃き出し窓2か所の手動シャッターをオートマン製で電動化
1階掃き出し窓2か所の手動シャッターを電動タイプへ改修。1か所は採光タイプで、配線長約7m、電源位置を考慮してオートマン製モーターを採用。内巻き仕様で高さ2065mm/幅1790mmおよび高さ1850mm/幅1528mmの開口に対応。壁面内部配線を隠す施工で見た目も美しく、住宅向けに静音・省エネ設計の電動化工事を実施しました。
【八王子市】の業者を見る
三和製工場シャッターの開閉機・制御盤・配線更新工事
三和シャッター製の電動シャッター(幅5200mm×高さ3850mm)が「下がらない」症状を確認。エマーゼン配線の断線と制御盤老朽化を確認し、開閉機(SB2015B・右勝手)・制御盤・チェーン50番・押しボタン・エマーゼンを新規交換。既存の構造を活かして脚立作業にて施工し、安定した動作を回復しました。
【荒川区】の業者を見る
店舗2連手動シャッターの全面交換(外巻・文化製部材使用)
車の接触により大破した店舗用手動シャッター2連を撤去・新設。外巻仕様で、中柱実寸2510mm、高さ2485mm、2面幅4945mmに合わせ、文化シャッター製のスラット(板厚0.5mm・サンドペールベージュ)を採用。左右同寸でバネ・スラットを各2面交換し、ポスト付き右側シャッターを同一キーで統一。耐久性と美観を両立した復旧施工です。
【葛飾区】の業者を見る
店舗手動シャッターのスプリングシャフト交換・下メンケース解体
店舗の軒天内部に設置された手動シャッターが重く動作不良のため、下メンケースをベニヤ部分のみ解体し、内巻きタイプのスプリングシャフト(t0.5)へ交換。寸法は高さ2460mm、幅2920mm。解体後の復旧は依頼元工務店側にて実施予定。構造を保持しつつ最小限の工事で改善しました。
【練馬区】の業者を見る
古い手動シャッターを軽量タイプへ交換(ブロック造ガレージ)
約30年前に設置された手動シャッターが開閉不能となり、現地調査を実施。シャフト落下と内部腐食を確認し、軽量手動シャッター(セーヌ、t0.5、シルバーグレー、内BOX仕様)にて新規製作・交換。開口幅2905mm、高さ1710mmに合わせて設置。防犯性を確保しつつ費用を抑えたリフォーム施工で、外観と機能性を一新しました。
【目黒区】の業者を見る