未使用シャッターを電動装置交換
長期間未使用だった電動車庫シャッターの点検・交換依頼を受け、現地にて確認を実施。三和製シャッターで、経年劣化により動作不安を感じておられたため、安全面も考慮し開閉機の交換を提案。SA6型開閉機に加え、リモコン送信機1枚、埋め込み式押しボタンも新設しました。スラット実寸は2933mm、内巻き仕様、外観左モーター設置で対応。工事は無事完了し、現金にてご精算いただきました。
【東京都】の業者を見る
片側レール交換で枠の歪み補修
工場シャッターのレール枠にへこみが生じ、スムーズな開閉に不安があるとのご相談を受けました。現地確認の結果、片側のみのレール交換と反対側の補修調整で対応可能と判断。交換部材は既存と同系色にて調整し、最小限の工事範囲で施工しました。急ぎのご要望にも対応し、全体のバランスも整えたことで、安全にご利用いただける状態となりました。
【藤沢市】の業者を見る
錆びた座板の撤去・交換工事
シャッター最下部の座板が長年の使用で腐食し、既に水切りは外された状態でした。スラット下部も劣化が進行しており、現場調査のうえで水切り一式を解体・新設。ピッチを細かく測定し、既存シャッターにぴったり合う座板を用意しました。仕上がり後は見た目と機能面の両方が改善され、シャッター全体の寿命延長にもつながる施工となりました。
【藤沢市】の業者を見る
事務所入口の鍵とシャッター調整
入口手動シャッターの動作不良と鍵の不具合についてご相談をいただきました。シャッターは引っかかりがあり完全に閉まらない状態で、鍵も動作に難があるとのこと。現地にてシャッターの可動部を調整し、同時に鍵部分の交換作業を実施。新しい鍵は防犯性と操作性を兼ね備えたものを採用し、スムーズな開閉と施錠が可能に。費用は33,000円、現金でご精算いただきました。
【東大阪市】の業者を見る
複数箇所のスプリング・スラット交換工事
3か所の手動シャッターに対して、スプリングとスラットの同時交換を実施。全体的に外巻き・外戸当たりの構造で、各所ともW1645前後・スラット幅1688mm・レール奥29mmと共通性がありましたが、高さは1462mm〜2114mmとばらつきがあり、それぞれの状態に応じた調整を実施。スラット色は茶系で統一し、動作性と外観を改善。完了後の確認でもスムーズな開閉を実現しました。
【尼崎市】の業者を見る
窓シャッターの鍵故障を金具交換で解消
三協アルミ製の窓用手動シャッターが開かなくなったとのことで訪問調査を実施。鍵の解錠ができず、レールやスラットは問題なかったため、原因を特定して鍵金具のみを交換しました。隣のシャッターと比較して部品形状を確認しながらの対応で、確実かつスムーズな修理ができました。作業後は鍵の操作性も改善され、費用も最小限で済んだことにご満足いただけました。
【津市】の業者を見る