窓用手動シャッターのスラット修正
手動式の窓シャッター(H約2000mm、W約1800mm)が歪みで動かなくなったとのことで現調を実施。スラット爪がレールに干渉しており、開閉不良を起こしていました。スラットとレール部の位置を調整し、爪の引っかかりを修正。修理後は軽くスムーズに開閉できるようになりました。交換を伴わず、最小限の修正で正常動作を復旧しています。
【中野区】の業者を見る
車庫シャッターの鍵交換とバー加工
メーカー不明の車庫用手動シャッターにおいて、鍵が回らずバーの変形も確認されました。中柱が外れない構造であったため、現地で加工を加えながら交換対応を実施。新たに三和製の鍵を取り付け、動作確認を行いました。交換後は鍵の回りが滑らかになり、確実に施錠できる状態に改善しました。
【市原市】の業者を見る
窓電動シャッターの手動化工事
メーカー不明の古い電動シャッターが動かなくなり、修理よりも手動化を希望されました。現地調査では外巻き仕様でブラケット内寸2150mm、レール内1958mm、レール深さ75mmを確認。新たにバネシャフトとスラット(座板含む)を茶色で製作・交換し、手動式へ改修しました。開閉動作がスムーズになり、電動トラブルの心配がない構造に改善されました。
【東京都】の業者を見る
倉庫用手動シャッターのスラット交換修理
倉庫の手動シャッターが衝突により曲がり、レールから外れてしまったため現調を実施。外巻き仕様で高さ2800mm、幅2460mm、スラット実寸2518mmを確認。歪みと損傷の大きい部分はスラット8枚と座板を交換し、さらに鍵棒の交換も実施しました。施工後は安定した開閉が可能となり、安全に利用できる状態に復旧しました。
【川越市】の業者を見る
トステム製窓シャッターの開錠とメンテナンス
トステム製と思われる窓用手動シャッターがロックしてしまい、片側が開かなくなっていました。現地で点検したところ、内部のロック機構が噛み込んでおり開閉不能の状態。専用工具を使用して安全に開錠し、可動部のメンテナンスを実施しました。開閉動作が復旧し、今後もスムーズに使用できる状態に改善しました。
【市川市】の業者を見る
三和製車庫シャッター2連の修繕工事
三和製の車庫用手動シャッターが上がらず、中柱がぐらつくとのご相談。現地ではぶつけられた影響でスラットやケースが損傷していることを確認しました。寸法は高さ2300mm、幅3030mm、外巻き仕様で板厚0.8mm。修繕内容はスプリングシャフト、スラット(座板込、0.5t)、中柱(受け皿金具込)の交換。ケースの凹みは叩いて修正し、交換は行わない旨了承済み。施工後は滑らかに動作する状態へと復旧しました。
【宮崎県】の業者を見る