
工場電動シャッターの修理対応
工場の電動シャッター(メーカー:三和)が降りないというトラブルが発生し、ご依頼を受けました。現調後、原因を特定し、修理を実施しました。修理費用は税込み50,000円で、支払いは振込にて、会社名義での対応となります。請求書はメールにてお送りいたします。作業後、お客様からは「迅速に対応してもらい、問題が解決しました」とのご感想をいただきました。
【新宿区】の業者を見る
電動シャッター開閉機交換(保険対応)
YKK製の電動窓シャッターがリモコンを押しても動かず、モーター音はするものの昇降しないとのご相談をいただきました。現場で点検したところ、電動切り替えが復旧せず、開閉機の交換が必要と判断。お客様のご希望により火災保険を使用して修理を進めることとなりました。既存のリモコン式をソムフィ製オートマン(手動切り替え機能付き)に変更し、新しいリモコン1枚をセット。工事完了後はスムーズに開閉できるようになりご満足いただきました。施工前後の写真と交換部材も保険申請用にしっかり記録しました。
【立川市】の業者を見る
倉庫電動シャッターの修理対応
倉庫の電動シャッター(メーカー不明)で、中の巻き取っている部分が落ちてきているという問題が発生しました。スラット調整、まぐさ取付、リミット調整を行い、シャッターは正常に動作するようになりました。修理費用は44,000円で、支払いは集金にて対応しました。作業後、お客様からは「問題が解決して安心しました」とのお声をいただきました。
【さいたま市】の業者を見る
電動シャッターの手動化工事
トステム製の電動シャッターが動いたり動かなかったりし、自動停止センサーも機能していないとのご相談をいただきました。16年前に設置されたもので、経年劣化による不具合と判断。お客様のご希望により、電動から手動への変更をご提案し、バネを取り付ける形で対応しました。鍵は既存のものをそのまま使用し、スラットの交換は不要と判断。バランスが完全には整わない点もご了承いただいた上で作業を完了しました。
【札幌市】の業者を見る
電動シャッターの吊元が外れて取付修理
窓の電動シャッターがをいつも通りおろしたところ、そのまま開けられなくなってしまったとご相談いただきました。現調したところ、シャッタは設置してから20年以上経っておりとても古いシャッターで、吊元が外れている状態でした。3箇所の吊元を取付させていただき、金具も新しく付け直ししました。お客様が元々押しボタンを押しながら強制操作していたため、再発防止のためボタンを離す位置を詳しくお伝えさせていただきました。
【中央区】の業者を見る
文化シャッター手動→電動化リニューアル工事
店舗出入口の文化製手動シャッターが経年劣化と衝突によるダメージで開閉が重くなっており、「電動化を検討したい」とのご相談をいただきました。現地調査の結果、スラット部分に車の接触痕があり、交換も必要と判断。今回は**内蔵型電動開閉機「モートR」への切り替えと、スプリングシャフト・スラットの交換(カラー:シルキーホワイト)**をセットでご提案し、正式にご依頼をいただきました。 あわせてリモコン3個の追加、新設点検口、外巻き仕様の対応も含めた施工内容となっており、電源は天井裏および向かって右側に設置されています。天井の解体と復旧はお客様手配にて行っていただく予定です。 店舗運営への影響を最小限に抑えたスムーズな施工を心がけて進めさせていただきます。
【山形県】の業者を見る