トステム製電動窓シャッターの開閉機交換
掃き出し窓に設置されたトステム製の電動シャッターが動作しなくなり、現地確認を実施。寸法は高さ2160mm、幅1745mm、全体幅1715mm、レール内1650mm、外巻き仕様で右勝手。開閉器が動作不良を起こしていたため、アルラックス製の新規開閉機へ交換しました。座板感知機能は既存のまま流用、手動切り替えは不要との要望に合わせました。施工後はリモコン操作によるスムーズな動作が復旧し、安心して使用可能になりました。
【広島市】の業者を見る
手動店舗シャッター3箇所のバネ・スラット交換
店舗の手動シャッター3箇所が重く、開閉に大きな負担がかかっていたため調査を実施。寸法は高さ2645mm、幅1830mm、レール奥行き43mm、全体幅1915mm、内巻き仕様。調査の結果、バネとスラットの劣化が進んでいたため、白色のスラットとバネの交換を実施。またケース下面も新規に取り替え、3箇所すべてを同一仕様に統一しました。施工後は動作が大幅に改善され、軽快で安全に利用できるようになりました。
【広島県】の業者を見る
手動窓シャッターのシャフト・スラット交換
窓用の手動シャッターが閉まりきらないとのご相談。現地確認ではシャフトの劣化と鍵部品の紛失を確認。寸法は高さ2120mm、全体幅2500mm、レール内2365mmで内巻き仕様。スプリングシャフト、ステンレス製のスラットと座板、さらに鍵受け金具の新規交換を実施しました。施工後はスムーズな開閉が可能になり、強度や耐久性も確保。毎日の使用に支障が出ないよう改善された施工事例です。
【尼崎市】の業者を見る
故障した車庫電動シャッターを手動タイプへ新設
動かなくなった車庫用電動シャッターを撤去し、軽量手動シャッターに新規交換。寸法は幅2890mm、高さ2200mm、全体幅3045mmで板厚0.5tの内ボックス仕様。裏面ケース(W1830×H370mm)を設置し、シルキーホワイト色のセーヌ製シャッターで施工しました。レールカバーについても現地確認のうえ調整対応。電動に比べシンプルでメンテナンス性に優れた仕様とし、安全に使用できる環境を整えました。
【鳥取市】の業者を見る
手動シャッターのスラットはみ出しを調整
手動窓シャッターを下げる際に外側のつっかえ棒を外し忘れ、スラットが一部はみ出して動かなくなったとのご相談。現地調査で確認したところ、大きな破損はなく、スラットの位置調整で修復可能と判断しました。必要な調整作業を行い、レールに正しく収まるようにしたことで開閉がスムーズに復旧。大掛かりな部品交換をせずに解決できた事例です。
【姫路市】の業者を見る
三和製事務所入口シャッターの座板交換
事務所入口に設置された三和製の手動シャッターが重く動きにくい状態に。現調の結果、根本的な修理ではなく、座板のみの交換で改善可能と判断。寸法は高さ2410mm、全幅1777mm、板厚0.8mmで、同寸の2台分の座板をペールベージュ色で新規交換しました。廃材は依頼主様にて処分する形でコストを抑えた対応となり、開閉動作も軽快さを取り戻した施工事例です。
【和泉市】の業者を見る