戸建住宅シャッター修理
お客様より、戸建住宅1階に設置された三協アルミ製シャッターの上げ下ろしが困難とのご相談をいただきました。調査の結果、バネとスラットの劣化が原因であることが分かり、交換が必要と判断いたしました。仕様は外巻き、高さ1844mm・幅1418mm、スラット実寸1460mm、レール奥行き28mm、幅10mmのものでした。今回は バネスラ交換(スラット色:ブラウン) をご提案し、成約金額は 税込165,000円、お支払いはお振込みにて対応いただくことになりました。立ち会い不要での工事となり、安心してご依頼いただけました。
【太田市】の業者を見る
電動シャッター交換
古くなった文化シャッターの電動タイプについて取替検討のご相談をいただきました。シャッターは別置きモーター仕様で、レールの劣化も見られ、お客様ご自身で取り外し確認もご協力いただけるとのことでした。現地調査の結果、開閉器はモートR(リモコン1枚付き)、スラットはペールページュカラーでの交換をご提案し、レールも含めて一新する形となりました。お見積もりは 税込500,000円 でご案内し、お支払いはお振込みにてご対応いただく予定です。
【台東区】の業者を見る
窓電動シャッター 開閉機交換工事
YKK製の電動シャッターが昨年夏の落雷以降、勝手に動いたり不調を繰り返すとのことで修理のご依頼をいただきました。現地調査の結果、既存のYKK製開閉機を文化シャッター製「オートマン」へ4ヶ所交換する方針となり、ご成約いただきました。 成約額は 715,000円(税込)、お支払いは振込での対応となり、請求書はメールにて送付させていただきました。工事は渋谷が担当し、無事完了しております。今後も安定した作動で安心してご利用いただけます。
【足立区】の業者を見る
ガレージ電動シャッター修理
お客様より、電動ガレージシャッターが動かなくなったとのご相談をいただきました。他社での見積もり額が高額だったため、20万円台での対応が可能かとのお問い合わせでしたが、調査の結果、モーター交換が必要と判断。仕様は内巻き、電源は外観左側でワイヤーも同方向に出ており、高さ2180mm・幅3453mm、スラット実寸3520mm、板厚0.8mmのシャッターでした。今回は モートR・リモコン1枚 の交換をご提案し、成約金額は 税込330,000円、お支払いはお振込みでご対応いただくこととなりました。お客様のご要望に合わせ、できる限りコストを抑えたご提案を実施しております。
【太田市】の業者を見る
車庫電動シャッター スラット交換工事
車庫の電動シャッターに紙を挟んでしまい、その際スラットに傷が入ったため補修のご依頼をいただきました。お客様からは塗装による補修希望もございましたが、現地での判断が必要である旨をあらかじめお伝えし、さらに紙を挟んだ影響で電動の調子が悪くなったとのことで、点検も併せて実施しました。 現調の結果、シャッターは左右2面とも同寸で、外観左側は高さ2730㎜、幅2629㎜、レール奥行き41㎜、スラット実寸2690㎜、外巻き仕様であることを確認しました。これを踏まえ、三和製のスラットと座板を2ヶ所交換する内容でお見積りをご提示し、ご成約いただきました。 成約額は 511,500円(税込)、お支払いは「株式会社ニホンウォーターテックス」様名義でのお振込みとなります。工事日は後日打ち合わせのうえで決定する予定です。補修と点検をあわせて行い、安心してご使用いただける状態へと仕上げてまいります。
【足立区】の業者を見る
文化シャッター ベルト交換工事
車庫に設置されている文化シャッターのベルトが切れてしまい、メーカーからはベルト単体の交換、もしくはモーターを含む交換を打診されているとのことでご相談いただきました。相見積もりの結果、文化側ではモーター・トロリーレール交換とベルト交換を提案されていましたが、費用を抑えたいとのご要望でした。 現地調査の結果、開口幅4730㎜、高さ2110㎜、トロリーレール長さ3400㎜であることを確認。今回はまず SEC-1000用のベルト交換 を実施し、成約額55,000円(税込)でご依頼をいただきました。万一ベルト交換で改善が見られない場合には、SEC-2000用のトロリーレールと開閉機の交換も含め、総額32~34万円(税抜)を予定している旨をお伝え済みです。 工事日はご相談の上決定する形といたしました。駐車スペースについては路上での対応が可能なお住まい前に停車できることを確認しています。工事は無事完了し、シャッターは再び安心してご利用いただける状態になりました。
【足立区】の業者を見る