
電動で使えなくなったシャッターの開閉機を交換
ご自宅の窓の電動シャッターが全く動かなくなってしまったため、現在手動で使用しているが電動で使えるように直したいとご相談いただきました。点検をしたところ、電動開閉器の交換が必要な状態でした。お客様も電動でまた使えるな、とご承諾いただきました。特にご希望などなく、こちらの方で決めさせていただきました。電動が使えなくなった際、手動で使っていたとのことなので、手動切り替え可能な開閉器を取り付けさせていただきました。
【千葉市】の業者を見る
倉庫電動シャッターの緊急修理対応
倉庫の電動シャッター(おそらく三和シャッター製)で、長らく手動で使用しており、開け閉めが固くなっているとのご依頼を受けました。電動での使用も検討され、鍵の取り付けも希望されていました。現調後、手動側のシャフトが折れて巻き上げが不可となっていたため、緊急対応で手動をこじ開けて侵入し、中柱点検とスラットの外れを修正しました。下までスラットを下ろし、鍵をロックしました。その後、電動側を手動に切り替えて動作確認と注油を行いました。緊急対応作業費は33,000円で、支払いは集金にて対応しました。
【宇都宮市】の業者を見る
駐車場用電動シャッター 開閉機・安全装置交換工事
電動シャッターが上昇後すぐに下降してしまい、停止ボタンも効かないという不具合のご相談をいただきました。現場調査の結果、開閉機本体と安全装置に不具合があり、開閉機本体とMSSセット(安全装置)の交換をご提案。お客様より「なるべく早めの対応を」とのご要望があったため、スケジュールを調整のうえ迅速に工事を行いました。施工後には、リモコンの再登録も実施し、動作確認済みです。「これで安心して使えるようになった」とご満足いただきました。
【前橋市】の業者を見る
新設店舗入口のシャッター設置対応
大阪府門真市末広町に新設店舗の入口シャッター設置に関するご依頼を受けました。電動か手動かを検討中とのことですが、現調後、開閉機、スラット、座板、片側レール、点検口増設1箇所の設置を提案しました。寸法に基づき、シャッターはW1836、H2715で、レール溝48、レール幅22で設置します。修理費用は550,000円で、支払いは振込で対応いただく予定です(名義:マツシマ マサオ)。工事日は定休日に予定しており、当日サインをいただくこととなります。
【福島県】の業者を見る
車庫手動シャッターの電動化および修理
車庫の手動シャッターが開閉時に重く、バネが効いていない状態でした。現調の結果、シャッターの寸法はH2355mm、W2600mm、SW2635mmで、レールの摩耗やケース開閉不良が確認されました。お客様は、値段によっては交換を検討されていましたが、最終的に電動化を希望されました。依頼内容は、内蔵電動スプリングシャフトの取り付け、スラット(水切り座板込み)の交換(0.5t)、レール強化、カラーツヤ消しブラック仕上げ、ケース板と点検口の交換・取り付けです。成約額は550,000円(税込)、支払いは当日カード払いにて完了しました。工事日は水曜日、土曜日、日曜日を希望され、なるべく早急に対応いたしました。お客様からは「素早い対応と高品質な仕上がりに大変満足しています」とのお声をいただきました。
【三重県】の業者を見る
スラットをレールに戻す作業
工場の入口シャッターにフォークリフトをぶつけてしまい閉まらなくなってしまった、とのご相談をいただきました。本社の方からのお問い合わせであったため手電動かがわからない、とのことでした。現状確認を行ったところ、スラットがレールから飛び出しており、それにより閉まらなくなってしまっていました。今回はとりあえず応急処置のみをお願いしたいとのことだったので飛び出した部分を元に戻し、正常に開閉できるようにいたしました。応急処置のためなるべく早めに修理するよう案内をいたしました。
【港区】の業者を見る