東洋シャッター製倉庫シャッターの中柱補修
倉庫で使用されている東洋シャッター製の手動シャッターにおいて、中柱の根元が歪み、スラット全体に影響を及ぼしていました。現地確認のうえ、最も損傷が大きい左側スラットの差し替えを実施し、中柱については可能な範囲で補修。さらに、スプリング部分に注油を行い、動作を改善しました。結果として、シャッター全体の開閉が軽くなり、実用に耐えうる状態を回復。倉庫の利便性を大きく向上させました。
【沖縄県】の業者を見る
入口手動シャッターの全面交換工事
住宅で使用されていた手動入口シャッターが経年劣化により固く、開閉困難な状態に。寸法は高さ1900mm、幅3105mm、内巻き仕様、板厚0.5mm。現地調査後、スプリングシャフト(6寸、内巻)やスラット(セーヌ仕様、シルキーホワイト)、座板、左右レール(G-12N)を新規に交換。天井の解体復旧も併せて施工し、開閉が軽快になりました。美観と機能性を兼ね備えた仕上がりです。
【会津若松市】の業者を見る
モーター不良で停止したYKK電動シャッター修理
新築時に設置されたYKK AP製の電動シャッター(品番H2NHS H-16520-S2L)がモーター不良で開閉不能に。現地調査の結果、モーター音はするが動作せず、ソムフィー製内巻き右勝手の機種で電源は右側に接続されていました。寸法は高さ2100mm、BW1655mm、SW1556mm、レール深さ45mm。交換用モーターを発注し、取り付け後はスムーズな開閉が可能となりました。安全性と操作性を両立させた復旧工事です。
【いわき市】の業者を見る
東洋シャッター製倉庫シャッターの修繕対応
倉庫で使用している東洋シャッター製の電動シャッター(5m×5m)が衝突により変形し、動作不能となっていました。また、同倉庫の手動シャッター(3m×4m)は下部が破損しかけている状態。現地調査後、電動シャッターは巻き込み直しとリミット調整で復旧。手動シャッターは電動化も視野に入れた提案を行いました。応急処置ながら安定した昇降が可能となり、倉庫の利用を継続できる状態に復元しました。
【岡山市】の業者を見る
倉庫重量シャッターの電動開閉機交換工事
隣家の火災による熱で基盤が破損した倉庫用重量シャッターを修繕。高さ3770mm、幅5683mmの大型仕様で、三菱電機製のモーターを搭載していました。現地調査で動作不能を確認し、電動開閉機の交換を実施。ローリングを用意し、階段式で施工を行いました。押しボタンの配線延長にも対応可能な形で調整。交換後はリモコン操作が復旧し、安定した動作を確保。安全装置の設置についても提案し、今後の改善点を提示しました。
【越谷市】の業者を見る
倉庫電動シャッター2台の修繕工事
新規に借りた倉庫に設置されていたメーカー不明の電動シャッター2台が不具合を起こしていました。1台は全く動作せず、もう1台は大きな異音が発生。現地調査の結果、動作しないシャッターは開閉機・押しボタン・チェーンを交換し、もう1台はスラット調整を実施しました。施工後は両方とも正常に動作するようになり、倉庫出入口として安心して利用できる環境を復旧しました。
【岡山県】の業者を見る